報酬区分
区分 | 報酬内容 |
---|---|
1% | 王冠/ハイぷれドラ/ホノピィ/ミズピィ/モクピィ/潜在拡張たまドラ/潜在たまドラ☆悪魔キラー |
10% | ハイぷれドラ/ホノピィ/ミズピィ/モクピィ/潜在拡張たまドラ/潜在たまドラ☆悪魔キラー |
20% | ハイぷれドラ/ホノピィ/ミズピィ/キングホノタン |
30% | ハイぷれドラ/ホノピィ/キングホノタン |
40% | ぷれドラ/潜在たまドラ☆火ダメージ軽減 |
50% | ぷれドラ/潜在たまドラ☆攻撃強化 |
75% | ぷれドラ |
100% | たまドラ |
チームについて
【固定チーム】
リーダースキル
翠角姫の雲域
攻撃タイプの攻撃力が3倍。
6コンボ以上で攻撃力が2.5倍、ダメージを軽減。(25%減)
リーダースキル
黄角姫の雲域
攻撃タイプの攻撃力が3倍。
4属性以上同時攻撃で攻撃力が3.5倍、ダメージを軽減。(25%減)
スキルブースト9個
操作時間延長9個(8.5秒パズル)

主属性は木3枚・光3枚。
毎バトル、木と光ドロップの有る無しチェックが最優先です。
毎バトル、木と光ドロップの有る無しチェックが最優先です。

さらに木と光は4個消しが基本です。

4色決めて6コンボをクリアすると最大の78.75倍。
そこから光や木のwayや、コンボ強化(3体が持ってる)で火力を上げます。
そこから光や木のwayや、コンボ強化(3体が持ってる)で火力を上げます。
立ち回り
階 | 必要コンボ |
---|---|
1F![]() |
木4 |
光4 | |
2F![]() |
木5 |
光5 | |
3F![]() |
光4+2 |
木4+2 | |
4F![]() |
光4or木4の4色 |
光4or木4の6コンボ | |
5F![]() |
オデドラ 光4の4色 |
オデドラ 光4の6コンボ |
|
6F![]() |
光4+2 (毒消した方がいい) |
木4の4色 | |
7F![]() |
4色7コンボ |
8F![]() |
4色6コンボ |
9F![]() |
雷神+バアル 4色6コンボ |
10F![]() |
風神 4色6コンボ |
(※注)
低階層のランダム出現バトルでは、苦手属性が多い場合倒しきれないこともあるのでご了承下さい。
木wayの攻撃に対して火が多く出てきた、など

5Fで先制バインドが来るので、オデドラでバインド回復します。



さらに5Fは先制で暗闇もあります。
これは盤面記憶から攻撃を決める必要があります。
これは盤面記憶から攻撃を決める必要があります。

盤面記憶に集中したいのであれば、バインド回復は次バトルでもいいかもしれません。(※ただしハトホルバインドの場合、火が欠損になる)
僕は、盤面から目を離さずに、パズルする手と逆の手でオデドラスキルを発動してからパズルしてます( ^ω^ )
僕は、盤面から目を離さずに、パズルする手と逆の手でオデドラスキルを発動してからパズルしてます( ^ω^ )

8Fは一番キツイベリアル。
「7コンボ強化」の力を借りる必要があるので、全力パズルです。
「7コンボ強化」の力を借りる必要があるので、全力パズルです。

倒し切るのキツイよという人は、ここでハトホルのスキルを使ってもいいかもしれません。
でも王冠狙いの人はダメだよ(・∀・)

でも王冠狙いの人はダメだよ(・∀・)


9F・ディアデムは先制でお邪魔生成&ロック。
ここで雷神→バアルを使って最大ダメージを狙いに行きましょう。


ここで雷神→バアルを使って最大ダメージを狙いに行きましょう。



ボスは50万以上のダメージを吸収。
風神で吸収を無効にして倒しきりましょう!

風神で吸収を無効にして倒しきりましょう!


ではよいランダンを( ^ω^ )
- アーミル杯
- 攻略