
 
「覚醒スキルの数は内部情報としてストックされる」←は?
 
つまり、どういうこと?
 
 
まずはコチラをご覧下さい。
 

 
スターリングは覚醒2個持ちで、究極スターリングは覚醒4個持ちです。
 
そして、上と下の究極進化後の「覚醒済みの数」を見比べてください。
 
①はフル覚醒になっていますが、②は2個のまま。
 
 
この差はいったいなんだろう?
 
 
 
 
そんな疑問をTwitterで投げかけたところ、親切なお二方に教えてもらいました。
 
@puzdlife スキレベ見るに同種合成してるみたいですし内部的にはもう4段階目まで覚醒していたってことなんじゃないかなぁと!私もその現象ありましたのでー
— れんひ (@renyahi) 2014, 12月 18
@puzdlife 究極前の段階でスターリングを4体以上共食いさせるとそうなりますよ。内部データで、覚醒数が蓄積されてるみたいです。
— Palooo16 (@Palooo16) 2014, 12月 18
 
 
つまり、スターリングにスターリング4体を合成すると……。
 
表面上は覚醒スキルが2個開放されるけれど、
 
目に見えないデータとしては4個ぶん覚醒がカウントされているってことですね。
 
 
 
 
Ver7.5アップデートから、光リリスに覚醒スキルが一つ追加されます。
 
これを踏まえて、昨日こんな仕込みをしておきました。
 
 
フル覚醒済みのリリスにたまドラを、こうして、こうするのじゃ(^ω^)
 


 
この時は無意味な合成だけど。
 
さっきの「内部情報ではカウントされる」のが本当であれば……。
 

 
アップデートが終わった時
 
勝手にフル覚醒状態になってるはず(`・ω・´)
 
 

 
ほらー(*゚▽゚*)
 
 
 
 
究極進化によって、覚醒スキルが追加される全てのキャラ。
 
スペダンボスや降臨ボスなどは同キャラを用意しやすいのでオススメ。
 
 
例:カノープス、ハダル、スターリング、ファガン、アテナ、ベルゼブブ、ウルズ、イースなど。
 
 
 
 
同キャラ合成といえど、「覚醒スキルがないキャラ」を合成しても覚醒はカウントされません。
 
 
◆アテナ → ダメ

 
 
◆覚醒アテナ → OK

 
















