ワンピースコラボでは最レアに「レアリティ制限リーダー」が2体もいます。
組む時のポイントって?
レアリティ制限リーダーが増えた!

ワンピースコラボではルフィやカイドウといった「総レアリティ◯以下で組む」というリーダーが出てきました。





今までもネプドラやアルトリウスなどのレア制限リーダーはいましたがメジャーなリーダーとは呼べませんでした。
そのため、レアリティ制限がどの範囲まで適用されるかを知らない方も多いのではないでしょうか?


そのため、レアリティ制限がどの範囲まで適用されるかを知らない方も多いのではないでしょうか?



僕はネプドラを好んで使っていたので何十編成と作ってきました。
今まで組んできた中で気付いた注意点をお教えしたいと思います(ᵔᴥᵔ)
今まで組んできた中で気付いた注意点をお教えしたいと思います(ᵔᴥᵔ)
① 総レアリティにフレンドは含まれない

総レアリティは6体全員の合計と思われがちですが。
フレンドを除いた「自軍5体」の合計で計算されます。
フレンドを除いた「自軍5体」の合計で計算されます。

これについてはムラコがツイートしてたこともあります。
リーダースキルの「レアリティ●以下」は、リーダーとサブモンスターの総レアリティが発動条件となっています。
※助っ人モンスターのレアリティは含まれません。また、変身スキルなどを使用した場合、バトル中に総レアリティが変わる事がありますので、注意してチーム編成してみてください。 pic.twitter.com/uj1iTAPk96
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) January 28, 2022
② フレンドに置いた場合はココを計算する

上の計算を踏まえると、フレンドにレア制限リーダーを置くと「フレンドを含めた」計算をしてしまいそうです。
フレンドにルフィ(総レア34以下)を置いた場合で見てみましょう!
フレンドにルフィ(総レア34以下)を置いた場合で見てみましょう!

フレンドのLSであっても「自軍5体」の合計レアリティなのでお間違いなく!

逆に、これを利用して合計レアリティを下げることもできます。
下のカイドウの例(総レア26以下)をご覧下さい。
下のカイドウの例(総レア26以下)をご覧下さい。

リダフレを逆にしたらレアリティ制限内に収まることもあります。
レアリティが違う場合に使える小技なので覚えておいて下さい(ᵔᴥᵔ)
レアリティが違う場合に使える小技なので覚えておいて下さい(ᵔᴥᵔ)
③ 変身したらオーバーすることもある

変身するとレアリティが1つ上がります。
これはレアリティ制限の合計にも影響します。
これはレアリティ制限の合計にも影響します。

変身キャラを使う場合は、前もって「変身後のレア度で計算」しましょう!
オススメの低レアキャラ

★6フェス限や★7フェス限はレアリティが高めなので基本的にあまり使いません。
逆に、通常神シリーズの超転生はレアリティが★6で済むので使いやすいです。
逆に、通常神シリーズの超転生はレアリティが★6で済むので使いやすいです。

それでもどうしても極醒カーリー(★9)とか超転生シヴァドラ(★9)を使いたい場合もあります。
そういった場合はレア度の低いキャラで調整しましょう!
そういった場合はレア度の低いキャラで調整しましょう!

スキブ2は確保できるキャラを優先して選んでいます
【オススメの★2キャラ】




【オススメの★3キャラ】




【オススメの★4キャラ】





【オススメの★2キャラ】




【オススメの★3キャラ】




【オススメの★4キャラ】





レアリティ制限リーダーって誰がいる?

レアリティ制限リーダーはこちら!
【レア26以下】カイドウ

【レア32以下】アルトリウス

【レア34以下】ルフィ、ゾロ


【レア35以下】シヴァドラ、ネプドラ、オデドラ、ラードラ、ヨミドラ





【レア26以下】カイドウ

【レア32以下】アルトリウス

【レア34以下】ルフィ、ゾロ


【レア35以下】シヴァドラ、ネプドラ、オデドラ、ラードラ、ヨミドラ




