Twitterで「エルモア式」がトレンド入りしていることに驚きの声が上がっている。
★なぜ今頃エルモア式?

Twitterを開いたところトレンドに「エルモア式」が入ってるじゃないですか!
最近は聞かない言葉にちょっとテンション上がりました( ^ω^ )
最近は聞かない言葉にちょっとテンション上がりました( ^ω^ )

知らない方のために説明すると、エルモア式パズルとは両面待ちを作る平積みのことです。
当時、AppBank所属のエルモアさんが考案したもの。
現代のパズドラでは当たり前になりすぎてエルモア式とは呼ばれず「平積み」と呼ばれます。
当時、AppBank所属のエルモアさんが考案したもの。
現代のパズドラでは当たり前になりすぎてエルモア式とは呼ばれず「平積み」と呼ばれます。
【エルモア式パズル】

なぜこのエルモア式がトレンド入りしたのか?
それは今月のクエストと関係してるんです。
それは今月のクエストと関係してるんです。

今月のチャレ9はアヌビス固定リーダーだもん( ゚д゚ )クワッ!!

アヌビスのLSを発動するのに9コンボ以上が必要です。
相当盤面運がよくなきゃ9コンボ盤面は引けないので、落ちコンを呼ぶ必要ありなんです。
相当盤面運がよくなきゃ9コンボ盤面は引けないので、落ちコンを呼ぶ必要ありなんです。

チャレ9どうクリアしたらいいの→エルモア式パズルすればいい→エルモア式って何?という図式。
そりゃそうです。
最近のパズドラーはエルモア式の名前も知らなければ、それがいかに画期的だったかも知らないわけです。
そりゃそうです。
最近のパズドラーはエルモア式の名前も知らなければ、それがいかに画期的だったかも知らないわけです。

それをよく表したツイートを見かけました。

このツイートを見た時、「今のパズドラーがそう思って当然だよな」と思いました。
なぜエルモア式が画期的だったのかを紐解いていきます!
なぜエルモア式が画期的だったのかを紐解いていきます!
★エルモア式が画期的だった理由

リリース初期のパズドラのデフォルトは4秒パズルでした。
覚醒スキルが存在しないので、みんな等しく4秒パズルでした。
覚醒スキルが存在しないので、みんな等しく4秒パズルでした。

リーダースキルで◯秒伸ばすリーダーは存在したものの、攻撃倍率がかからないので使われることはありません。
どのチームを使っても「4秒固定縛り」でパズルしてるようなものです。
どのチームを使っても「4秒固定縛り」でパズルしてるようなものです。

4秒で平積み盤面最大できるかといえば99%の人は無理です。

やがてデフォルトが5秒になり、みなさんご存知の覚醒スキルが登場しました。
これにより徐々に指を伸ばす事が可能になったわけです。

これにより徐々に指を伸ばす事が可能になったわけです。


その頃のパズドラーは「見えたルートを4秒以内に必死に組む」という考えに縛られていたので、パズル力があるのは個人の才能という雰囲気さえ漂っていました。
その雰囲気を壊したのがエルモア式です!
その雰囲気を壊したのがエルモア式です!

その動画がこちら!

これをパズドラ攻略で覇権を握っていたAppBankが紹介したことも相当大きかったと思います。
これによりエルモア式は一気に広がり、そして今日に至るわけです( ^ω^ )
これによりエルモア式は一気に広がり、そして今日に至るわけです( ^ω^ )

ちなみにパズル強者のゆわプロもエルモア式を勧めています。
パズドラファンでは有名なTGS大会のあっき~選手とゆわ選手の対戦には、これまで語られていないストーリーが存在しました。
ゆわ選手おすすめのパズルテクニックは、横2コンボと縦3コンボを軸にしたエルモア式とのことです!#パズドラ https://t.co/XbLcBGDpot— ウェルプレイドジャーナル (@_wpjournal) November 26, 2019

最近のチャレ9は昔のチームを再現する枠になっています。
これからも懐かしのワードがトレンド入りすることもありそう( ^ω^ )
これからも懐かしのワードがトレンド入りすることもありそう( ^ω^ )